不動産会社コンサルティング|離職率が下がり人が育つ

不動産の専門家
株式会社アスパートナー代表:井口忠二さん
  • 離職率が下がり人が育つ
  • 一日かかる作業を1クリックに
  • 成約率が圧倒的にアップ

【会社名:株式会社アスパートナー】
福岡市中央区高砂1丁目11番1号
福岡ゼネラルビル6階 株式会社アスパートナー

不動産会社の経営や研修についてご相談ください。

【営業時間】 9:00〜21:00(土日対応)
オンラインでの面談も可能です

こんな悩みに対応できます

  • 離職率が高く、社員が辞めてしまう
  • 新人が育たない
  • 成約率が低く、売上が上がらない
  • 雑務やトラブルに時間を取られている
  • 社内でコミュニケーションが取れていない

全てご相談ください!
解決いたします

3つの強み

離職率が下がり人が育つ

不動産業界特有の「質問し辛い空気」や「ノウハウの独り占め」という状況を改善し、社内全体でスキルアップします。

一日かかる作業が1クリックに

PDF資料を作成してお客様に資料を送る作業。請求書を作成する作業など、全てワンクリックで完結する様に自動化します。

売り上げが3倍~5倍へ

元東京23区トップセールスの井口さんが、ノウハウを社員の皆様にセミナーや研修にてお伝えいたします。

井口忠二さんの
コンサルティングの強み一覧

  • 作業の効率化により1日かかる作業がワンクリックで完結
  • 元東京23区トップ営業による営業教育により成約率が圧倒的に上がる
  • 成約率が上がり営業活動にかける時間が生まれ売り上げが3倍以上
  • 不動産業界特有の「質問し辛く人が辞めていく」状況を改善する
  • 就業規則や福利厚生の整備により離職率が下がる

専門家の紹介

井口忠二(いのぐち ただじ)さん

株式会社アスパートナー代表取締役

  • 三井不動産グループ会社で東京23区でトップセールスを2年連続受賞
  • 福岡ワークスタイルカンファレンスでグランプリ受賞(社会保険労務士会と西日本新聞社が開催)
  • 福岡市「働き方改革」推進企業の不動産事業者として第1号に認定されている
  • 開業以来、井口さんが経営するアスパートナーでは誰も離職したことがない
  • 従業員は9時~16時には退社。

現在は500件以上の物件を管理し95%以上の満室を維持している。 賃貸、売買両方を選択肢に入れた提案。中間業者が入らない発注などでお客様の負担を最小にしており、お客様ファーストの対応で満足いただいている。

一日かかる作業をワンクリックで完結!

株式会社アスパートナーのオフィスの様子

【効率化の例1】6時間かかる作業をワンクリック化

例えば、お客様に物件の情報を選別してPDFにして送る作業、仲介会社の多くはこれを人力で行っています。50名のお客様がいるとして、それを1人の従業員が1日かけて行ったとしても6時間はかかってしまいます。

しかし、RPAというロボットツールを活用することで、この作業が1クリックで完了します。予め、お客様のお名前やメールアドレス、条件を入力しておけば、自動で物件情報がPDFされお客様の元へと送信されます。

事前に文章も決められるので丁寧な文章を書いておけば、冷淡に感じられる心配はありません。

【効率化の例2】請求書の作成と発送を自動化

請求書関連の業務も月に50時間~100時間程度を割かれる仕事ですが、この作業時間も削減することができます。

ワードなどで「どんな文章を書くのか」ということを考える機会があると、それも時間が割かれる要因になりますが、これも予め考えて入力しておくことで、自動化することができます。
また、オーナー様の家賃明細関係の文書の作成や発送についても、自動化が可能です。

これ等の作業で月50時間~100時間くらいは使っているはずですが、この作業時間を削減することができます。

解説:離職につながるお仕事

「営業ノルマとして毎日50件毎日検索して送る」などといった指示をしていませんか?

その様なお仕事は楽しくありませんから、従業員のモチベーションが下がり多くの場合離職率に繋がってしまいます。

楽しくない作業的なお仕事を自動化する。そうすることで売り上げに繋がる、または生産的な遣り甲斐を感じられるお仕事に時間を割くことができる様になります。それが、残業を無くすことにも繋がりますので当然、離職率は下がります。

営業研修で成約率の圧倒的向上

小さい中小零細企業は案件が大手ほど多くはないため、一件一件の成約率を高めないと生き残っていけない。これは井口さんの持論です。元三井不動産東京23区トップセールス2年連続受賞の経験もある井口さんは、この営業力、成約率向上のためのセミナーや研修も行います。

著書「不動産営業の教科書」はAmazonランキング1位を獲得

新人の不動産営業マンが抱えている悩み

  • 聞くと先輩に嫌われてしまう
  • 質問すると「そんなことも知らないのか」と仕事を回されなくなる
  • アポまではいくけど成約しない
  • ギリギリで他の不動産会社に成約を取られてしまう

不動産業界特有の「質問のし辛い空気」「質問を悪」とする「察する」を良しとする文化というものが新人の成長を阻んでいます。

不動産業界の「質問できない」問題

みんな忙しそうにしていて「今聞いて良いですか」と聞くタイミングが難しい。
教えてもらったことを更に聞きたいが「それ以上は忙しいから教えられない」と断られてしまう。
そもそも、質問するだけでも上司から嫌われてしまい仕事が回されなくなってしまうという時代錯誤な文化が不動産業界には未だ残っている様です。

優秀な従業員の本音は「ノウハウを教えたくない」

上司が新人に仕事を教えたがらない理由のもう一つが「自分のノウハウを伝えたくない」というものです。
自分のノウハウが広まれば、自分の営業筋が食い潰される可能性もあるわけで、そうなると自分の数字が悪くなるのではないかと懸念して「教えない」という習慣を井口さんは不動産業界に身を置きながら体感してきたそうです。

会社としては社内全体に研修をして、みんなに知識を得てもらった方が生産性は上がります。
そうすることで、売買仲介手数料や賃貸管理手数料などの収益が上がるのですが、どうしてもノウハウを伝えることを勿体ぶってしまう様です。

離職率の対策につながる「整備」

働き方改革推進企業の認定証

社内コミュニケーションの整備

「質問し辛い空気」を改善し、また自身のノウハウを社内に自ら伝えて共有することで社内全体でのスキルアップをいたします。
そうすることで、社内での人間関係も改善し、お仕事も成果が上がることで「やりがい」が生まれます。
売り上げが上がるだけでなく、離職率も下がるという訳です。

井口さんは、この様に良い環境に整備することで、さらに伸びる会社は多いと考えています。

就業規則や福利厚生の整備

就業規則や、社員の福利厚生、こういったところまで考えて実行していかないと社員が辞めざるを得ない環境になってしまいます。これは就業規則に含まれますが、「有給消化」のことや、そもそもの「有給の取りやすさ」などを整備する必要があります。

「気づいた人がやる」という未整備な状態ですと、色々気づく人が1人で抱えてしまい疲弊して辞めてしまうということにも繋がります。

アクセス

住所

会社名:株式会社アスパートナー
福岡市中央区高砂1丁目11番1号
福岡ゼネラルビル6階 株式会社アスパートナー

アクセス

薬院駅より徒歩6分

料金表

御代金(税込)
初期費用 110万円(税込み)~
※自動化のRPAを組む場合は別途費用がかかります。
社内研修やセミナーのみ 3時間 22万円(税込み)~

不動産会社の経営や研修についてご相談ください。

【営業時間】 9:00〜21:00(土日対応)
オンラインでの面談も可能です

不動産会社の経営についてご相談ください。

「働き方改革」「営業成績が伸びない」「人が辞めてしまう」などお気軽にお問い合わせください。






    ご相談内容必須
    ※複数選択可

    ご相談内容の詳細

    お名前必須

    法人名

    ご住所必須
    (都道府県、市まで)

    お電話番号必須

    メールアドレス

    個人情報のお取り扱いについて

    本プライバシーポリシーは、株式会社アバンダンスウェブ(https://abundanceweb.co.jp/kind-expert/)(以下、「当サイト」とします。)の各種サービス(当サイトによる情報提供、各種お問合せの受付等)において、当サイトの訪問者(以下、「訪問者」とします。)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。

    1.基本方針
    当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。当サイトで収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。

    2.適用範囲
    本プライバシーポリシーは、当サイトにおいてのみ適用されます。

    3.個人情報の取得と利用目的
    当サイトで取得する訪問者の個人情報と利用目的、保存期間等は下記の通りです。

    3-1.お問い合せされた個人情報を取得します
    当サイトではお問い合わせフォームを設けています。訪問者がそのお問い合わせフォームから問い合わせをされた際に入力された、以下の個人情報を取得します。

    お問い合わせフォームに入力された名前
    お問い合わせフォームに入力されたメールアドレス
    お問い合わせフォームに入力された電話番号
    お問い合わせフォームに入力されたお問合せ内容
    3-1-1.利用目的について
    お問い合わせ対応をするためと、訪問者の管理のためです。訪問者からのお問い合わせ情報を保存しておくことによって、同じ訪問者が別のお問い合わせをした際に、過去の問い合わせ内容を踏まえた対応をすることが出来、より的確な対応をすることが出来ます。

    3-1-2.保存期間について
    お問い合わせフォームに入力された個人情報は、無期限で保存します。

    3-1-3.個人情報取得の同意について
    当サイトでは、お問い合わせフォームからお問い合わせをする前に、当プライバシーポリシーをご一読いただくよう案内しています。 お問い合わせをされた時点で、その訪問者は当プライバシーポリシーに同意されたとみなします。

    3-2.Cookieによる個人情報の取得
    当サイトは、訪問者のコンピュータにCookieを送信することがあります。Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。

    3-2-1.利用目的について
    訪問者の当サイト閲覧時の利便性を高めるためです。たとえば、次回同じページにアクセスするとCookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えることができます。たとえばあるサイトを利用していて、初回はログインパスワードを入力する画面が表示されたけど、2回目以降はログイン画面は表示されずにアクセスできた、という経験ありませんか?それはCookieによるものです。訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、訪問者のブラウザからCookieキーを取得できます。 なお、訪問者のブラウザはプライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。

    3-2-2.保存期間について
    当サイトに残されたコメントの Cookie は、1年間保存されます(コメントのCookieを1年間保存するのはWordPressのデフォルト設定です。)。

    3-2-3.第三者によるCookie情報の取得について
    当サイトでは、グーグル株式会社やヤフー株式会社などをはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して当該第三者が訪問者のCookie情報等を取得して、利用している場合があります。 当該第三者によって取得されたCookie情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。

    3-2-4.第三者へのCookie情報等の広告配信の利用停止について
    訪問者は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウト(個人情報を第三者に提供することを停止すること)ページにアクセスして、当該第三者によるCookie情報等の広告配信への利用を停止することができます。

    3-2-5.Cookie情報の送受信の許可・拒否について
    訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。

    4.個人情報の管理
    当サイトは、訪問者からご提供いただいた情報の管理について、以下を徹底します。

    4-1. 情報の正確性の確保
    訪問者からご提供いただいた情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。

    4-2. 安全管理措置
    当サイトは、個人情報の漏えいや滅失又は棄損を防止するために、適切なセキリュティ対策を実施して個人情報を保護します。

    4-3. 個人情報の廃棄
    個人情報が不要となった場合には、すみやかに廃棄します。

    4-4. 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
    訪問者ご本人からの個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 上記を希望される場合は、以下のフォームよりお問い合わせください。

    5.個人情報の第三者への提供について
    当サイトは、訪問者からご提供いただいた個人情報を、訪問者本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。また、今後第三者提供を行うことになった場合には、提供する情報と提供目的などを提示し、訪問者から同意を得た場合のみ第三者提供を行います。

    6.未成年の個人情報について
    未成年者が当サイトにコメントをしたり、お問い合わせフォームから問い合わせをされたりする場合は必ず親権者の同意を得るものとし、コメントやお問い合わせをされた時点で、当プライバシーポリシーに対して親権者の同意があるものとみなします。

    7.お問い合わせ先
    当サイト、又は個人情報の取扱いに関しては、下記のお問合せフォームにてお問い合わせください。
    当サイト運営会社:株式会社アバンダンスウェブお問合せフォーム

    8.アクセス解析ツールについて
    当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはアクセス情報の収集のためにCookieを使用しています。このアクセス情報は匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。GoogleアナリティクスのCookieは、26ヶ月間保持されます(個々のGoogle Analytics の設定によります)。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。Googleアナリティクスの利用規約に関して確認したい場合は、ここをクリック。また、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」に関して確認したい場合は、ここをクリックしてください。

    9.プライバシーポリシーの変更について
    当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

    令和6年7月19日 策定